こんにちは。川崎市幸区で親子教室を開講しているくらたみゆきです。
ご相談です。娘が野菜を全く食べません。
食べるのはご飯、パンなどの炭水化物がほとんどですがどうしたらいいでしょうか?
食べ物の好き嫌いありますよね。
実は私の息子も野菜嫌いでした。
食べられる野菜は人参と玉ねぎだけ。
でも、最近になって少しずつ「ちょっと食べてみる」と言って挑戦するようになりました。
私が心がけたことはただ1つです。
今回は野菜嫌いなお子さんにして欲しいただ1つのことをお伝えいします。
そもそも何で野菜が嫌いなの?
乳幼児期は、甘味、うま味、塩味をおいしいと感じて苦味、酸味を不味いと感じます。
苦味、酸味は毒があるのかも!腐ってるのかも!
と、自分の命を守るために本能的に避けてしまう傾向にあります。
だから小さいうちに野菜が苦手なのは当たり前です。
そして以前は食べられていたのに成長することによって苦手になることもあります。
実は我が子は2歳までは何でも食べる子でした。
それが2歳になった頃から今まで食べられていた野菜を食べなくなったのです。
それはそれはショックです。
今まで食べられてたのになんで??
と思いました。
でもそれは味覚が発達した証拠でもありますね。
無理強いはしない
「野菜嫌いをなんとかしたい!」
というママは多いと思いますが、野菜を無理に食べさせるのは逆効果です。
「いいから一口食べてごらん!」
と鬼の形相で言われたらお子さんはますます野菜が嫌いになってしまいます。
大事なのはお子さんが自分から食べること!食べてみよう!という意欲が必要です。
意欲を引き出す方法としては、
・公園など普段と違う場所で食べてみる。
・おじいちゃん、おばあちゃん、お友達などと一緒に食べてみる
・小さく刻んでハンバーグなどにして、少しでも食べられた時はたくさん褒める
などがあります。
色々アプローチ方法はありますが、
何より一番大事なことは「食べることが楽しいと思えることです」
公園で食べていても
「お野菜食べてごらん」と言ったり、
お友達と食べていても
「お友達が見てるよ、食べてごらん」
と言ったり。
そんなことを言われたら、せっかくの楽しい気分も台無しです。
「食べさせよう!」と思うのではなく、
「楽しく食べる」ことを大切にしてお子さんの食べる意欲を育ててください。
普段の食事の時も、苦手な野菜を食べさせることを意識するのではなく、
「にんじんは食べられるよね」
と、食べられている野菜に意識を向けていきましょう。
できていることを褒めることで子どもの自信はついていき、
やがて苦手な野菜にチャレンジすることにつながります。
栄養面は大丈夫?
野菜を食べないで栄養面は大丈夫なの?
と疑問を持ちますよね。
私も息子の偏食が気になりお医者さんに伺ったことがあります。
お医者さんによると
偏食で病院を受診した方がいい場合は
・体重が減っている
・元気がない
時だそうです。
野菜を食べなくても元気であれば問題ないようです。
お医者さんも
「子どもは野菜が苦手だからしょうがない」
とおっしゃっていました。
ママも苦手なものがあったはず
ママは昔嫌いで今食べられるようになったものはありますか?
私はピーマンが嫌いでした。
でも、大人になってからはいつの間にか食べられるようになっていました。
きっと、ママも子どもの頃に苦手だった野菜はあると思います。
今は食べられなくてもいつかは食べられるようになるから大丈夫と思って優しく見守っていきましょう。
食卓には苦手な野菜も用意しよう
「苦手でどうせ食べないから野菜はもう食卓に出さなくていいや」
と思ってしまいますが、
食べなくても食卓には用意して欲しいと思います。
嫌いな野菜を食卓に出し、
ママやパパがそれを食べる姿を見て
「食べてみよう」という意欲がでることもありますよ。
一番大事なことは楽しく食べること
乳幼児期に一番大切なことは楽しく食べることです。
食べることが楽しい!
という気持ちがあれば、
何かをきっかけに苦手な野菜を食べてくれるかもしれません。
野菜を食べることを無理強いすることで
食べることが嫌!
となってしまっては、それこそ栄養不足になってしまいます。
息子は現在3歳半になり少しですが苦手な野菜を食べることが増えてきました。
成長するにつれて少しずつ変わっていきます。
とにかく食べることが好き。
もうそれだけでオッケー!
ぜひ、楽しい食事の時間を過ごしてくださいね。
ーーーーーーーーーー
6、7月のぐちゃぐちゃ遊びは満席です。キャンセル待ちは受け付けておりますので公式LINEにお気軽にご連絡くださいね。
6、7月ぐちゃぐちゃ遊び詳細↓をクリックしてください。